岐阜の皆様お待たせしました!
皆様が毎日いきいきと過ごせる事を、何よりも大切に考えています。
利用者様の自立を支え、笑顔と安らぎを添えていきたい。
それが、私たちの介護に対する想いです。
ひとりでも多くの方に、満ち足りた毎日を過ごしていただきたい。介護が必要になっても、いつまでもその方らしくいていただきたい。
その想いを胸に私たちは、つねに真心のこもった対応を心がけます。
ご入居者さまおひとりおひとりが、明るく穏やかな毎日をおくれるようスタッフ全員でサポートさせていただきます。
施設のご案内
地域にしっかりと根付く企業を目指す
歩みを止めずに日々の課題を解決し先へ進む
社会福祉法人 雄気の里会 が自然豊かな緑の街、岐阜市に有料老人ホームを開所させていただきました。
住み慣れた街でいつまでも暮らしたい、安心してゆだねたい・・・。
支える人、支えられる人のそんな素朴な思いに寄り添うのが、社会福祉法人 雄気の里会です。
山の緑の恵みである清澄な空気、長良川の清流、夜景の美しい金華山等、四季の移ろいを肌で感じながら、
心の交流ができることを楽しみにしております。
地域の皆様のお力になれるよう、利用者様一人ひとりの生きがいを大切にし、よりよく生きたいという願いを受け止め、
老人医療や精神医学の成果を取り入れながら活力に満ちた暮らしを提供し続けたいと考えております。
私たちが目指すもの、それは利用者様の笑顔の創造・・・。
お一人おひとり最適なスペースをご用意して、おひとり暮らしをサポートしています
画一的な介護を押し付けるのではなく、おひとりおひとりの個性とライフスタイルを把握したパーソナルケアを実現することが私たちの理想です。生活のサポートから介護・医療のバックアップ構築まで幅広くご高齢者様を支えています。
快適かつ安心して過ごせる空間・1人ひとりの生活の「質」を重視

個々の居室
- 快適にお過ごしいただけるようエアコンを設置しています。
- バイタルセンサー(心拍数・呼吸数)を設置。
測定モニターで表示し、いざアラートが出た場合はスタッフがメールで受信し対応するので安心です。

施設全体
- バリアフリー住宅で耐震等級3相当の住宅です。
- 日々の清掃や洗濯をこまめに行っています。医療機関も利用する専用業者にて、私物やリネンの洗濯を実施。
- 必要な方には、寝具のレンタルも行っています(別途見積もり)
- オゾン発生器を複数個所に設置するなど環境維持に取り組んでいます。
- 入居者の方は、水・お湯・紅茶・コーヒー等いつでも自由にお飲みいただけます。
- 入浴後は、水分やミネラルを効率良く補給することが出来るスポーツドリンクを提供します。

日々に欠かせないお食事
- 基本献立から、食べる方に合わせた調理法や、禁止食に対応しています。
調理法 : 常食・軟菜食・超きざみ食・ペースト食
禁止食 : 肉・魚・エビ・大豆製品・乳製品・生野菜・刺激物など
ナーシングホームはスーパー和食を推奨しております。
スーパー和食=1975年(昭和50年)に食べていた食事の栄養バランスが最も健康に良いことが判明。
★健康長寿・★認知症予防・肥満予防・防止
東北大学・都築毅准教授研究チームによる
1汁4菜が基本
豊富な品数を毎日摂ることが健康の基本!
朝:3菜・昼:4菜・夜:4菜のおかずをお出ししております。
和洋折衷の献立
メインは魚。肉は1日置き。大豆、野菜、海藻、卵をしっかり使い洋食も取り入れた献立を作成します。
出汁をしっかり使った味付け
出汁をしっかり使い塩分の摂り過ぎを防ぎます。素材の味を生かした味付けで飽きずに食べ続けるとができます。
健康長寿の元!『スーパー和食』
スーパー和食とは、昭和50年(1975年)の食卓を彩っていた食事を指します。
経済の成長とともに、魚を中心とした和食に肉を中心とした洋食が合わさり、絶妙な構成バランスを作り出しており、様々な特徴を持ったこの時代の食事は、健康長寿を促し、生活習慣病にも効果の期待できる、最強のスーパー和食と言うことが出来るのです。
スーパー和食の特徴


自立支援に向けたサポート
- 個々の状態に合わせ、訪問看護や訪問介護を組み合わせて、必要な生活サポートを提供しています。
- 「できることはできるだけ自分で」やっていただくためのサポートを工夫しています。
- 例えば、入居者様が前向きになれるようなお声がけの追及や、医師や理学療法士など専門家と相談しながら、具体的にどうやったらできるのかのアドバイスを行っています。
ご利用者の声

岐阜市出身 80代 A様
はじめての説明からとても丁寧に説明してください。安心して入居ができました。実際の生活面では不自由に思うことは一切なく、他の入居者さんと楽しく過ごしております。今後ともよろしくお願いします。

岐阜市出身 90代 T様
入居前は一人暮らしで、遠方にいる娘にも心配をかけていましたが、スタッフさんのサポートのおかげで毎日楽しく幸せに暮らしております。特に定期的に開催される催し物が今ではとても楽しみとなっております。

羽島市出身 70代 A様
もともとこの近く実家があり、独り身になり最終的には実家近辺に住みたいと思っており入居しました。とにかくスタッフさんが親切で一生懸命でいつも感謝しております。たまにわがまま言ってしまいますが、何卒よろしくおねがいしますね。
よくある質問
- 外出や外泊はできますか?
-
はい。ご自由にしていただきます。ただし医師の判断で外出に関して危険が生じる場合はご本人もしくはご家族にご相談させていただきます。
- イベントなどはありますか?
-
はい。入居者様が楽しめるイベントなどを定期的に開催しております。
- ペットと一緒に入居したいのですが可能でしょうか?
-
申し訳ございません。当施設はペット不可となっております。
- 認知症になった場合は強制退去でしょうか?
-
入居者様の症状によりますので、まずはお気軽人お問い合わせください。
- 個人の部屋にて食事を食べることは出来ますでしょうか?
-
入居者様により異なりますが、ご希望がありましたら尊重させていただきますのでご安心ください。
- 出張美容院などは手配してもらえますか?
-
はい。実費にてお手配させていただきます。
- 掃除などはどうしたらいいでしょうか?
-
施設にておこないますのでご安心ください。(有料)
- 買い物をお願いできますか?
-
スタッフが代行させていただきます。(有料)
- お酒やアルコールは?
-
申し訳ございません。当施設は禁止となっております。
- 身元引受人がいませんが入居できますか?
-
可能となっております。まずはお気軽人お問い合わせください。
- 入居と同時に不動産を処分したい
-
最善の方法をアドバイスさせていただきますので、まずはお気軽人お問い合わせください。
岐阜 西川手のブログ
ナーシングホーム 岐阜 西川手

所在地 | 〒500-8258 岐阜県岐阜市西川手6丁目58番 |
---|---|
電話番号 | 058-213-8891 |
部屋数 | 30室 |
敷地面積 | 855.55m² |
延床面積 | 624.02m² |
運営事業者名 | 社会福祉法人 雄気の里会 |
本社所在地 | 静岡県浜松市北区於呂2739番地 |
理事長 | 加藤 江依子 |

人と人が触れ合う場所をたくさんご用意して、心豊かなシニアライフを楽しめるようサポートしています。

完全独立の個室だから介護が必要な方も気兼ねなく過ごせます。介護仕様の設備類をご活用ください。

移動はエレベーターを使えるためお体に負担がかかりません。車いすご利用の方も自由にお過ごしいただけます。

おひとりでのびのびと、汗を疲れを流してください。週複数回以上のご入浴で清潔なお体を保っています。

車いすの方がスムーズに利用できる施設内のトイレです。移動や立ち上がりの負担を手すりが軽減しています。
居室数30床の小規模施設。安心・安全で快適な場所を提供します。
ナーシングホーム岐阜西川手は、居室数30床の小規模施設です。
小規模の施設であるため、お一人様ごとのペースに合わせて必要なサポートをちょうどよいタイミングで提供することができます。
(規模が大きい施設だと、どうしても同タイミングに食事をしていただく必要があったりします。)
お一人お一人に寄り添い、生活サポートから医療・介護のバックアップまで、幅広くご入居様を支えていきます。
また可能な限り、入居者様の「自立支援」をサポートしたいと考えております。
もちろん、医師や看護師、療法士など専門家と相談しながら「どうすれば自分でできるのか」を考え、見守りとサポートのバランスを大切にしながらサポートを行います。
入居基準
年齢 | 原則、満65歳以上の方(65歳未満の方はご相談ください) |
---|---|
要介護度 | 要介護3、要介護4、要介護5 |
月額利用料 |
【全室共通】合計 93,000円(下記の家賃・施設管理費・食費含む) ●家賃 32,000円 (非課税)●施設管理費 33,000円(光熱費・税込)内訳:管理者給与相当額、通信費、雑費(施設維持費、健康管理代、修繕費、事務用品、備品減価償却費)、消耗品費・諸経費等に使用します。 ●食費 28,000円 (税込 軽減税率適用 8%)[食費内訳] 円/日(1 日 3 食/朝・昼・夕) |
月額利用料に含まれない実費負担項目 |
|
認知症の対応 | 受け入れ相談可 |
体験入居 | 一泊 11,000円(税込 朝食・昼食・夕食の3食付)最長2週間までを限度とします。 |
施設の特徴 | 生涯入居可能/障害をお持ちの方対応可/生活保護対応/身元保証人不要/24時間看護師在中 |
医療面の受け入れ
インシュリン投与 | ○ | ストーマ・人工肛門 | ○ | たん吸引 | ○ |
---|---|---|---|---|---|
ペースメーカー | ○ | 胃ろう | ○ | 気管切開 | ○ |
筋萎縮性側索硬化症(ALS) | ○ | 在宅酸素 | ○ | 中心静脈栄養(IVH) | ○ |
人工透析 | ○ | 尿バルーン | ○ | 鼻腔経管 | ○ |
褥瘡(とこずれ) | ○ | 人工呼吸器 | ○ |
感染症面の受け入れ
HIV | ○ | MRSA(ブドウ球菌感染症) | △ | 肝炎 | ○ |
---|---|---|---|---|---|
結核 | × | 梅毒 | ○ | 疥癬(かいせん) | × |
※「○」の項目は、ご入居される方のお身体の状態などの理由で、受け入れ可能かどうかが変わります。
まずはお電話などでご相談ください。